チーム
TEAM対象 | 経営幹部、管理職、プロジェクトチーム、店舗、部や課など |
---|---|
組織のこんな問題に対応 |
|
実務内容へのアドバイスではなく、チームコーチングを使って”枠組み”をリードします。そのためどの業種でも活用可能です。これは、世界でも主流となりつつある「プロセス」を支援する方法であり、組織を変革する「組織開発(OD)」の新しい手法です。
研修は実務に活かし、変化を創ってこそ価値がありますが、実際は知識がメインで、実務に結びつけるためのフォローが必要となります。一方、チーム開発プログラムでは実務そのものを扱い、参加メンバーが話し合い、決め、行動することを支援しますので、すぐに変化が表れます。
チーム開発プログラムは、主に問いかけによって進めていきます。「質問」によって内部資源が引き出され、自分たちで考えるプロセスが中心となります。研修などで教えられることも大切ですが、自分たちで考えるということは、最も自発性が高まりモチベーションが上がります。つまり「他人事」や「やらされ感」が少なく『自分事になる』ということです。
プログラムを進めていく中で、「ここは時間をかけた方が良い」あるいは「本音が出ていない」などとチーム開発コンサルタントが判断した場合、必要に応じてプログラムを変更させます。つまり、チームの状態に応じて対応するので、的確な支援が可能となります。
人にも固有のクセ、習慣があるように、組織にも組織特有のパターン、文化と言えるものがあります。しかしながら、本人たちは、外部と比較する事が少なく、なかなかそのパターンに気づきません。プログラムでは真のチーム、成果志向のチームの機能を踏まえた上で、その組織特有のパターンに参加メンバー自ら目を向けさせるフィードバックや質問を行い、なかなか手放せないチームの習慣やパターンを手放し、組織自らが理想とする姿にいち早く近づくための支援を行います。
このプログラムではチームの変化はすぐに始まりますが、チーム自体の新しいスタイルの定着には通常6ヵ月ほどかかります。さらにその影響を外に拡大し、組織全体に拡げていくには、組織の規模や状態によりますが、通常3~5年かかるものを大きく短縮する効果があります。
研修は階層別研修(新入社員研修、管理職研修など)や、営業研修・マナー研修など特定の対象者に主に知識や技術、考え方を提供するものです。
一方チーム開発プログラムは、実務単位のチーム(経営幹部チームやプロジェクトチームなど)の実務プロセス支援を行うもので、実際の仕事を振り返り、内省・熟考を通して学習の仕組みの定着を支援します。
チーム開発プログラム(組織開発)と研修は互いを補完し合うものとなります。
<導入先例:中小企業>
●土木建築資材商社のリーダー ●マンション開発・不動産賃貸企業の経営幹部 ●調剤薬局店長 ●介護施設の管理職・現場リーダー ●ホテルの管理職 ●全国展開している小売業の経営幹部・営業チーム・エリアマネージャー ●葬祭・ギフト関連企業のリーダー など
<導入先例:大手企業>
●医療機器開発部チームリーダー ●電力系企業の経営幹部・組織風土改革チーム ●印刷会社の経営改革プロジェクトチーム ●士業団体の理事チーム など